ITの先進国でありながら牛が町中を自由に歩く国。
サリーを着ながらその手にはアイフォンを。
ここちよい混沌、矛盾、雑多感。
これからの時代のもう一つの道とは?
かけられた時間、込められた思いは、五感を通して身体へと伝わる。
インドからの贈り物。
another road to the future from India
5/25sat -6/4tue
NIMAI-NITAI
Spring Collection
恒例となったNIMAI-NITAIの洋服展。今春は手紡ぎ・手織りのカディコットンを、ザクロで温かみのある茅色に、インドのフルーツであるタマリンドで煉瓦色に、そして、噛みタバコとして愛用される葉で根岸色に、中間色なトーンでまとめた春色のコレクションとなります。「スジャニ」と呼ばれる手刺繍がふんだんに施されたArchana Kumariのクッションカバーも数年ぶりに揃います。
代表 廣中桃子の在店は土日を中心に
Official Site :https://nimai-nitai.jp/


6/7fri -18tue
「夜の木」+「世界のはじまり」 シルクスクリーン作品展
南インドの小さな出版社ターラー・ブックスより出版された2冊の特別な絵本、『夜の木』(The Night Life of Trees)と『世界のはじまり』(Creation)の大判のシルクスクリーン作品を展示販売します。
絵本はすべてがハンドメイドで、手漉き紙に手刷りのシルクスクリーン印刷、そして手製本と、一冊ずつ丁寧に仕上げられた手工芸品とも呼べます。プリミティブでありながら洗練され、繊細かつ力強く美しいターラー・ブックスの世界をご覧ください。

協力 タムラ堂
6/28fri -30sun
La Kutira Exhibition
世界のあちこちで、主にインドに暮らしながら天然石アクセサリーの制作をしているLa Kutira(NaoKoyasu)。旅先で出会った天然石を使い、その土地の自然や風土や人にインスピレーションを受けて作られたアクセサリーを展示・販売いたします。

6/30sun
Japa Mala WORKSHOP
時間:13~17時
参加費:13,000円
108粒の天然石ビーズや聖木、真鍮ビーズ、タッセル等を組み合わせて世界にひとつしかないオリジナルのマラ(数珠)を 丈夫なマクラメ糸を使って作り上げます。
地球の贈り物である天然石のビーズを、一粒一粒繋ぎ合わせていくマラ作りは、深く潜っていく瞑想のようです。ジャパマラについて、正しいマラの繰り方、それぞれの天然石や聖木、各ビーズの配置の意味についてもお話しします。
講師
●La Kutira--- Nao Koyasu
世界のいろいろなところ、主にインドに暮らしながら天然石アクセサリーの制作、ganga moon cafe ( pop-up )や 各種ワークショップを開催しています。
2003年に初めてインドの地を踏んでから、ヒンディー語、ヨガ、インド料理など、いろいろな人生の知恵を学びながら、以来例外なく毎年インドに通い続けています。
殆どの材料や天然石は旅先で出会ったものです。心を静かにして、魂をもった「もの」たちの声を聴きながら、また旅先の美しい光景にインスパイアされながら、心を込めて作品づくりやお料理をしています。

Official Site : www.lakutira.com/
Instagram : la_kutira
The Good Luck Store
滋賀県彦根市中央町2-30
tel 0749-20-9529
水木 定休
月火金日11:00〜18:00
土 11:00〜20:00
TheGoodLuckStore